学習机と椅子

学習机は小学校から高校まで比較的長い間使用されます。
中学校から高校にかけての成長期には、一年間で5センチほど、中には10センチ近く身長が伸びる子供もいます。
学習机も子供の成長に合わせて、机と椅子のサイズ設定を変更できることが必要になってきます。
そのような機能を備えた学習机であれば、長い期間使用し続けることができます。
日本工業規格(JIS規格)には「学校用家具」というものがあります。
学校で使用する机や椅子のサイズを定めた規格です。
その規格では、標準身長を基準として机と椅子のサイズを6つの段階に分けています。
具体的な標準身長は105センチ、120センチ、135センチ、150センチ、165センチ、180センチです。
小学校から高校まで、あらゆる身長に対応できるように規格が定められています。
学習机のメーカーによっては、この規格に基づいて学習机のサイズを設定しています。
学習机選びの参考にしてみてはどうでしょうか。
勉強を行う際の理想の姿勢は、かかとが地面についている姿勢、と言われています。
このような姿勢を保てないと集中力が保てず、勉強の効率が落ちくる可能性があります。
また、姿勢が悪いと視力の低下につながる恐れもあります。
机の高さは一定で、椅子の高さを調節して子供の身長に合わせる、という学習机もあります。
このような学習机では椅子選びが非常に重要なポイントになってきます。
ステップがあり、かかとがつくような椅子を選ぶ必要があります。

学習机の椅子

学習机を購入する際は、多くの人が椅子も同時に購入すると思います。
ではどのような基準のもとに椅子の選び方を行ったらいいのでしょうか。
子供の身長は毎年確実に伸びていきます。
身長が伸びるごとに椅子を購入するわけにはいきません。
多くの人が、身長に合わせて高さを調整できる機能を備えた椅子を選んでいます。
学習机に向かって勉強する際は、必ず椅子に座ることになります。
勉強の進み具合や効率は、椅子の座り心地が影響してくるかもしれません。
そのため、正しい姿勢で座ることができる椅子を選ばなくてはなりません。
では、正しい姿勢で座るためには、どのようなことが大切になってくるのでしょうか。
まず、座面の高さが身長に合っていることです。
座面の高さと身長がマッチしていないと、目の高さと天板の位置が適当ではないため、読み書きがしにくくなるばかりか、視力の低下につながるかもしれません。
座面の奥行き寸法が正しく確保されていることも大切なことです。
座面の奥行きが必要以上に深いと姿勢が悪くなり、猫背になる可能性があります。
逆に浅いと身体を支える面積が小さいものとなるため、身体が安定しません。
そして、正しい位置に背もたれがあって背中を支えることも重要なポイントになります。
長時間座り続けても疲れないためには、正しい位置で背中を支える必要があります。
学習机を選ぶ時は、デスクのデザインや機能性に目を奪われてしまいがちですが、椅子選びも非常に重要なことであると思います。

学習机を選ぶ際の注意点

学習机を選ぶ際は、椅子のみではなく、壁紙の色や床の色、カーテンの色なども考慮して決めたほうがいいようです。
効率よく勉強するためには集中力をどのくらい持続できるかがポイントになってきます。
色彩が集中力に与える影響はよく知られています。
落ち着いた雰囲気も持ち、集中できる環境を作り出すためには原色を多用することは避けたほうがいいようです。
デザインを優先するあまり、機能性に欠けている学習机もあります。
実際に学習机をしていくのは子供ですので、子供の立場に立って学習机を選んであげましょう。
機能性に優れていれば勉強の効率も上がってくると思います。
新品の学習机は安いものではありません。
デザインやサイズが合わなくなっても、すぐに買い換えるということもできません。
そのため、小学校入学時は中古品を購入し、子供が大きくなったら改めて学習机を購入する、という人もいます。
リサイクルショップなどで学習机は手に入ります。
学習机のデスク部分のみリサイクルショップで購入し、椅子は新品を購入するという方法もあります。
小学校低学年時では学習机はあまり使用されていません。
学習机を長時間使用する年代になってから購入するという選択肢もあります。
子供が大きくなればデザインや色の趣味などもはっきりと見えてくるはずです。
その時点で子供に合う学習机を購入すればよいのです。
小学校入学時の学習机は中古品を購入し、中学校入学時に改めて新品を購入するという方法も考えてみてはどうでしょうか。

Copyright © 2008 学習机と椅子